国土交通省は2025年度の税制改正で、子育て世帯などの住宅取得環境が厳しくなっている状況を受け、24年度に創設した住宅ローン減税の優遇措置を、25年度も引き続いて実施するとした。子育て世帯が新築住宅、買取再販住宅を取得して25年中に入居する場合、借入限度額を500~1000万円引き上げる。
住宅ローン減税は、住宅ローンの残高の0.7%を所得税および住民税から控除する制度で、24年度から借入限度額を引き下げた一方、19歳未満の子を有する世帯、または夫婦のいずれかが40歳未満の世帯が新築住宅・買取再販住宅を取得する場合、上限額を上乗せする措置を創設した。25年度も借入限度額は24年度から据え置きで、▽長期優良住宅・低炭素住宅は5000万円(子育て世帯以外は4500万円)▽ZEH水準住宅は4500万円(同3500万円)▽省エネ基準適合住宅は4000万円(同3000万円)―とする。
床面積の緩和措置も継続する。新築で年収1000万円以下の年は、床面積の下限を50㎡から40㎡に引き下げる。
また、24年度に創設た子育て対応リフォーームに係る所得税の特例措置も1年間延長する。子どもの事故防止(転落防止の手すり設置など)や対面式キッチンへの交換、開口部の防犯性向上、収納の増設、防音性向上などを実施する場合、工事費の10%を所得税から控除する。工事費の上限は250万で、控除額は最大25万円。その他、買取再販住宅を取得する際に不動産取得税を軽減する措置も延長する。
出典:新建ハウジング
こんにちは、畑山 蘭です!
「きゃー!もう12月!」と騒いでいたらもう年末になっておりました笑 毎年同じことで騒いでいます笑 この1ヶ月でたくさんの動きががあり、今回のブログは内容盛りだくさんでございます。
まずは、ついに完成!そして完成写真をお披露目いたします。
開放感があり、シックな色合いと無垢材の組み合わせが部屋全体に温かみをもたらす住宅が完成いたしました。朝起きたら2階から「おはよー!」と言いたくなる、家族団らんが楽しみな空間となりました。
リビングには3畳の小上がり和室があります。収納力抜群な収納スペースも!
3畳の和室で何ができるの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実際に見てみるとちょこっと休むには十分な広さですし、来客者をもてなしたり、お子様と遊ぶスペースにも使えて大変使い勝手がよいと思います。
今回の家も住宅性能には妥協しておりません。ZEH Oriented仕様の高気密高断熱住宅でエアコン1台で寒い秋田の冬も家中ポカポカです!
1階の床材は無垢ナラ、2階と天井はレッドパインを使用しております。無垢材独特の木の柔らかさ、年月を経るごとに風合いが深まり、住めば住むほど愛着が増す経年美化する家です。
そしてついに公開となりました、弊社の建売住宅「手形字西谷地建売住宅」
2025年4月完成予定でただいま絶賛建設中でございます。こちらの建売住宅の魅力はなんといっても立地です。秋田駅東口まで徒歩約13分、そして南向きという好立地!住宅性能もぬかりなくフラット35S ZEH Oriented仕様、対象となる方は2025年「子育てグリーン住宅支援事業」(40万円)が適用となります。詳しくは上記リンクからご確認ください。
なお、こちらの物件に関してのお問い合わせは下記「おうち相談会」予約フォームからご予約いただけますとスムーズです。
バタバタの12月ではありましたが、無事に弊社のカレンダー梱包・郵送作業並びに年賀状も元旦にきちんとご挨拶ができるように完了いたしました。
今年の弊社の年賀状は業務とは関係のない、かなりアットホームな写真をチョイスしましたので楽しんでいただければと思います笑
内容盛りだくさんでお伝えしましたが、最後に私の近況を・・・笑
現在は恥ずかしいほどに面影がないのですが、3歳から高校までクラシックバレエを習っていた関係で、クリスマスと言えば「くるみ割り人形」ということで
ジョージア国立バレエ団のくるみ割り人形を観劇してまいりました。実は今年の夏から今までお世話になっていたバレエ教室でお稽古を再開させ、事情があり現在はお休みしていますが、「やっぱり踊りたい」という気持ちが強くなりました。来年また再開できればと思っています。
毎年年末には土崎にある田丸屋さんで少し早い年越しそばを頂くことにしておりますので、今年も食べて参りました。(今年は全員蕎麦のことが頭になく、急に思い出して行ってきました笑)
こちらの上天ざるを頂くのが毎年の楽しみであります!
社長が「おそば屋さんのカレーが食べてみたい」ということで初めてカレー重を頼んでみました。
やっぱりおそば屋さんのカレーは間違いありませんでした。出汁がきいていてとっても美味しかったです。
本日もご覧頂き誠に有難うございました。
来たる年が皆さまにとって良い年となるよう心よりお祈り申し上げます。
本年は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)まで年末年始休業とさせて頂きます。
来たる年が皆さまにとって良い年となるよう心よりお祈り申し上げます。
パナソニック(大阪府門真市)は、大容量とコンパクトを両立させた幅45cmの「ビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープンタイプ(NP-45EF1W)」を2025年2月に発売する。
スライド式3段カゴにより、マイボトルや弁当箱、小物類を含め、約9人分の食器・調理器具をまとめて洗浄。
ストリーム除菌洗浄により洗浄と除菌を同時に行い、さらにヒーター乾燥とナノイーX送風によりまとめ洗い時に気になる庫内のにおい抑制と除菌を同時にかなえることで、洗浄後の食器を清潔に保つ。
プルオープンタイプ食器洗い乾燥機と同様の電源電圧100V仕様とすることで、キッチンリフォーム時の設置がしやすくなった。
36万3000円(税込)。
また、より簡易に施工するための「フロントオープン用給排水接続キット」も2025年春に発売する予定。
出典:新建ハウジング
こんにちは!畑山 蘭です。
昨日12月12日は「山の神の日」でした。木材を扱う者として、山の神の恵みに感謝を捧げる日です。
また、弊社の業務をいつも支えてくださっている大工の労をねぎらう目的もあり、昨日はお食事会を開きました。
弊社は外注の大工ではなく、長年信頼関係のある自社大工が責任を持って施工にあたっております。これまで変わらぬ高い技術をお客さまに提供できているのも弊社の大切な大工たちのおかげです。
建設業界での職人不足は深刻な問題であり、弊社の大工もたまに仲間の大工現場のお手伝いをしているのですが、断熱性能・気密性能の高い弊社の現場は寒い季節に作業していても段違いで暖かいと喋っており、改めて高性能住宅に妥協無く取り組んできてよかった・・・と思う瞬間でした。
また来年、みんなでこうして元気に集まれるよう力を合わせて頑張っていきます!
本日もご覧頂き誠に有難うございました。
こんにちは!畑山 蘭です。
本日秋田市は真っ白の雪景色になりました。あんなに「いつまで暑いんだ・・・」と言っていたのに、ちゃんと冬はくるんですね。。。笑
さてさて、これまで建設していた新築住宅はもう完成間近です。実際はここに載せているお写真よりも工事が進んでいるのですが、まずは住宅オーナー様に完成住宅を見て欲しいので、こちらには内装工事途中の写真を載せています。
注文住宅ならではでありますが、一つ一つの住宅が唯一無二でお客さまの思いやこだわりが詰まっているので、何度もお客さまと打ち合わせを重ねて完成した住宅をみると、私自身毎回言葉に表せない感動があります。
まもなくのお引き渡しまで安全第一で施工してまいりたいと思います。
※以下、お食事予定・お食事中の皆さまご注意ください。
最近の私の出来事はというと、先日夫の誕生日を娘と3人でお祝いしました。しかし、娘の調子があまりよくなかったのか盛大に食べたものを夫にリバースしまして、、、、てんやわんやの誕生日会となったのでした。。。
思い返すと今年の私の誕生日も我が娘、私に盛大にリバースしておりまして・・・・「もしやこれが彼女なりのお祝いなのか??」と夫婦で苦笑いでございました笑
私自身は毎日「気合い!気合い!」と自分に渇をいれて体調を崩さないように徹底しているのですが、娘はそうもいかず、風邪を引いたりを繰り返して小さな身体で日々頑張っております。
一気に冷え込んだ12月、みなさまもくれぐれもご自愛ください。
本日もご覧頂き有難うございました。
戸建住宅の地盤調査事業などを展開するジャパンホームシールド(東京都墨田区)はこのほど、同社が提供する地盤情報サイト「地盤サポートマップ」の閲覧数が前年(2023年)比で2倍以上になったと公表した。中でも能登半島地震が発生した1月には、6倍以上もの閲覧があったという。
マップ開発担当者でカスタマーサービス部部長の小尾英彰さんは、「1月1日の能登半島地震発生時には、直後から地盤サポートマップが多く利用され、防災意識の高まりを実感した。地震は恐ろしい災害だが、こういった機会にこそ自分や家族の安全について考え、日頃の備えを見直すきっかけとしていただきたい」とコメントしている。
「地盤サポートマップ」の閲覧数
土地情報を地図上で視覚化
「地盤サポートマップ」は、土地の地盤・防災・生活情報を地図上で確認できる無料の地盤情報サイト。2015年に一般公開されて以降、月間平均9万回程度のアクセス数のあるコンテンツとなった。
調べたい土地の住所を入力するだけで、その土地の地質や地盤の強さ(地耐力)、地震時の揺れやすさ、洪水・浸水・液状化のリスク、活断層の有無、1945年~現在までの航空写真(年代ごとの土地の変遷)などが表示される。
また、表示した土地の災害リスクをまとめたレポートを作成し、PDFファイルとして保存・印刷したり、ラインやフェイスブックなどのSNSでシェアすることも可能となっている。住所は最大5つまで保存できる。
「地盤サポートマップ」の表示例
レポートの表示例
同社では他に企業向けサービスとして、新築住宅の地盤品質保証、構造・防水・住宅設備などの事故発生時に原因を特定するサポートサービスなども提供している。
出典:新建ハウジング
住宅ローン減税のうち、2024年末までの入居を対象とした子育て世帯や若者夫婦向けの優遇措置について、政府・与党が1年間延長する方針を固めたことが5日、分かった。優遇措置はローン減税の対象となる借入限度額を引き上げるもので、住宅価格が高騰を続ける中、支援継続が必要と判断した。25年度税制改正大綱に盛り込む。
住宅ローン減税では、新築住宅を取得した場合に最長13年間、年末の住宅ローン残高の0.7%を所得税などから差し引く。22年度改正で、控除率を1%から0.7%に引き下げる一方、控除期間を13年間に延長。25年末までの入居が対象となっている。
控除の対象となる借入限度額は24年入居分から引き下げられ、例えば新築の長期優良住宅は5000万円から4500万円となった。ただ、子育て世帯などについては24年度改正で1年間に限り、借入限度額の据え置きが決まった。対象は18歳以下の子どもがいる世帯か夫婦のどちらかが39歳以下の世帯。
同様に24年末が期限とされた子育て世帯が対象のリフォーム減税も1年間延長する。転落防止の手すりや対面式キッチンの整備など子育てしやすい環境を整えるために住宅を改修する場合、工事費用の10%を所得税から控除する。
出典:新建ハウジング